働き方改革ではなく働かせ方改革

働き方改革という言葉を見れば、

労働者が働き方を自由に選択できて、

すご~く良いことが起きている

ように感じる言葉ですね!

 

しかし、その実態は、

働き方を変えるのではなく

会社側から見て、

働かせ方を変える話になっています。

 

労働時間を短く

残業はしない、させない

という話をよく聞きますが、

それなら仕事の量も減らしてくれないと

時間内に仕事が終わらないんですが・・・

という現場からの声が聞こえてきます。

 

定時までに仕事が終わっていなくても、

残業はできないんだから、

家で頑張るしかない

そんな感じで、仕事を持ち帰る人も

たくさんいますね~

 

全ての企業が、

そんな感じになっているわけではないにしても

いきなり働き方を変えさせようとしても、

労働者の意識が追っつかない

というのが現状だと思います。

 

 

なんとか、休みを増やせば、

みんなが幸せになれると思って

裏目に出ているのたくさんありますよね。

 

ハッピーマンデーとかね

2000年から

成人の日:1月15日から第二月曜日

体育の日:10月10日から第二月曜日

 

2003年から

海の日:7月20日から第三月曜日

敬老の日:9月15日から第三月曜日

 

まさに公務員的思考によって

行われた謎の三連休

 

 

はたして、3連休になった人は

どれくらいいるのでしょうね~

 

大手に勤めている人を除けば、

普通は稼ぎ時なわけで、

3連休ではなく、3連勤になったはず

販売、サービス業は辛くなりましたねぇ

普段の土日の売上が、

土日月になると

1.5倍になるわけじゃないですからね。

 

この間もメーカー営業さんが

面白いこと言ってました。

 

土日月の3連休のとき

初日売上が悪いと、

3日のうち1日は凹むんだよねぇ

 

日曜日になると、

だいたい中日(なかび)は中だるみ

 

月曜日になると、

最終日はわざわざ外でないでしょう

次の日仕事だから引き早いし

 

と連日どうやら売れないそうです。

こんな冗談言いたくなるような

状態なんでしょうね~

 

 

政府(某団体の圧力)が主導して

日本人は働きすぎ!

もっと休みなさいと言っても

なかなか休まないのが日本人なんですよね。

 

なんかこう、

休みの日=趣味の時間

という認識はなく

 

休みの日=労働の疲れを癒やす日

 

そう、休みの日を使って、

翌週の仕事を頑張るため、

何もしないで寝る日みたいな

人もたくさんいます。

 

こういう労働者が多いので、

働き方改革をしたところで、

意識がおっつかないんですねぇ~

 

 

働き方を考えるにあたって、

休日をどのように活かせるのか?

というところまで面倒見てあげないと

日本人は、休みの日もろくに休みません。

 

というより、休み方がわからないんでしょうね。

 

「たまの休みなんだから寝かせてよ~」

 

そんな日常の中でのありふれた会話

 

さて、休みの日は、

何に使えるんでしょう。

 

残業できなくなったために、

給料が減って、余計に遊びにいけなくなった

 

やっぱり、休日は

次の日の仕事に備える日という

意識をどうにか脱却させるために、

その活かし方を考えていかないと

いけませんね~

 

この辺りの話は、

源さんとやっている、

真の働き方改革講座にて

毎度、違う話をしています。

(政府がどうとか政治的な話はありません)

 

 

そもそも有給をもっと気軽に取れればねぇ

3連休なんて意識しなくても、

いつでも旅行に行けるし、

遊びにも行ける

 

 

休みの日を、

自分の楽しみ

家族との楽しみに当てるように

日頃の仕事を頑張るという意識

 

 

言葉にすれば簡単だけど、

やっぱり疲れてるし難しいよね~

 

昼過ぎまでぐた~として

寝てたいもんね

 

まずはそうならないように

するには、本当の意味で

働き方を変える

休みも方も変える

 

この2つを改革したいですね

 

なんだろう。

普通に休日の過ごし方を変えたいのに、

演説みたいになっちゃってる(笑)