科学

未分類

子供という漢字は差別だから「子ども」にしろってなぜ?

出版業界やメディアの方たちが、子供と書くと差別的だから、子ども、こどもにしてほしいという話をよく耳にします。本を書いたことがある方やライターをやったことがある人...
健康

ヒートテックは体に悪いと言われている謎

ユニクロの大ヒット商品ヒートテック2003年に登場してから、早いもので15年の月日が経ちました。累計販売枚数は約10億枚です。仮にヒートテックを10億枚並べると...
告知

10/20.21 新潟出張講座と座談会

今年は最後となる地方講演です。10月は新潟に出張致します。10月20日(土)は座談会10月21日(日)は美容講座となります。10月20日(土曜日)座談会のタイト...
未分類

なんのために博士になったのか見失ってた

先日たまたま再開した友人と語り尽くしたときのお話です。そういえば、小城ってどうして博士になろうとおもったの?そんなに科学が好きだったっけ?って話になったんです。...
美容

薬用化粧品だからダメな面もある

薬用化粧品というと、なんとなくポジティブなイメージがありませんか?薬用化粧品医薬部外品○○に有効な成分配合!すごく聞こえがいいですね。とても安全で素晴らしい感じ...
科学

予知能力は超能力ではなく皆に備わっている

未来予知ができると言っている、占い師やスピリチュアルの人を見たら、信じる人と疑う人が綺麗に分かれますね。もし、科学者である僕が未来予知ができると言い出したら、た...
科学

死の波動が進むスピードは?

人間の体というのは、常により良い状態を保つために、細胞に自死させるプログラム通称アポトーシスというのがあります。アポトーシスを引き起こす死の信号はどれくらいのス...
恋愛

性教育と性交経験率の変化

日本の性教育というのはほとんどまったくされておらず、性の知識を得る手段は限定されています。なんとなくメディアから得た情報や自分の周りの人間関係から得た謎の常識か...
恋愛

出産前の親子鑑定、倫理観と科学のせめぎ合い

出産前の親子鑑定と聞けば、だいぶネガティブな印象があるでしょうがいざというときのために、知識として知っておく必要はあります。中学生くらいまでには、きちんと学んで...
告知

8/25 横浜講座の追加情報

8月25日に開催する小城研究室50万PV突破記念イベントフリートーク座談会と1分でできるダイエット体験講座についての追加情報です。元の告知はこちら前回と重複する...