健康 うま味調味料『味の素』の危険性と誤解 2019年現在になっても、化学調味料は体に悪い味の素なんて石油から作られているんでしょうという話を耳にします。実際、味の素は危険なのかどうか今日は考えてみたいと... 2019.08.16 健康
心理 タピオカミルクティーブームから見る日本女性の心の闇 だいたい10年に1回くらいやってくる謎のタピオカブームが今年もやってきていますね。前回は2008年くらいでその前は1992年にありました。このタピオカブームにつ... 2019.08.05 心理
美容 スプレータイプの日焼け止めの使い方と注意点 日焼け止めは、どんな種類のものを使っても夏場は4時間経ったら、かなり効果は落ちていますので、もう一度日焼け止めを塗り直させなければいけません。でもメイクしてるし... 2019.08.01 美容
健康 夏になりやすいペットボトル症候群の危険性 珍しく寒かった7月も、だんだんと蒸し暑い日が増えてきましたね~暑くなってくると、汗をかく機会が多いので、自然と水分を飲む機会も増えてしまいます。そんな夏に注意し... 2019.07.24 健康
心理 統計と心理研究から見る肉を多く食べる人は攻撃的になるのか? 野菜を多く食べる人よりも肉を多く食べる人の方が、凶暴で攻撃的になる!という話をよく耳にします。その根拠として、挙げられている話が、牛肉に含まれるタンパク質が、ア... 2019.06.21 心理
健康 極端な糖質制限は記憶力が下がり寿命も減る? 近年、内臓脂肪を減らすのに大きな効果がある糖質制限が流行っています。しかし、脂肪を落とすだけではなく、寿命や記憶力までも落としてしまうという衝撃的な研究報告が6... 2019.06.17 健康
美容 マスクを使いすぎるとほうれい線ができやすくなる ここ10年位で急増してしまった伊達マスクをする人たちなぜマスクをするのかアンケートをとってみると、1位:すっぴんを隠すため2位:肌の保湿3位:美人に見せたいとい... 2019.06.13 美容
健康 1日1食健康法の落とし穴と注意点 1日の食事回数は、何回にするのが健康に良いのかというのを調べてみると、専門家の間でも意見はバラバラです。その中で、よく耳にする健康法が1日1食健康法です。1日1... 2019.06.11 健康
美容 女性特有の3つの脱毛症の原因と対処法 脱毛、ハゲという言葉を見ると、なんとなく、男性のイメージが強いと思いますが、女性にも脱毛症はあります。今日はそんな女性特有の脱毛症3種類について今日はお話したい... 2019.06.08 美容
健康 運動せずに2週間で3キロ痩せるダイエット方法 運動したら痩せるというのは頭で分かっていても、なかなか取り入れることができないものです。できれば、運動はせずに、数キロ体重を落とせたらいいなぁ~なんてわがままな... 2019.06.07 健康