長生きできる真の理想的なBMIは22ではなく24前後

肥満度を表す指標に

BMI(Body Mass Index)と

いうものがあります。

BMIは体重を身長で2回割ると計算できます。

『BMI=体重kg/(身長m)2 

 

例えば、

体重が70キログラムで

身長が170センチだとすると

 

BMI= 70 ÷ 1.7 ÷ 1.7 ≒ 24.22

(身長はメートルにして計算するので1.7)

 

といった感じになります。

 

このBMIの値が22になると

理想的な体重と言われているので、

今回の例の人は少し太っているので、

痩せたほうがいいのでは

と思ってしまいますが、

実はBMIというのは22になるのが

理想的なわけではないんです。

 

理想的なBMIは22と言われる理由

一般的に理想的なBMIの値は

22を目指そうという話があります。

22より小さな値な人は

少し太ったほうがいいと言われ

22より大きな値な人は、

痩せたほうが良い、

軽度の肥満だよ

と脅されます。

 

では、なぜBMI22じゃないと

駄目と言われるのかというと

BMI22前後の値の人が

一番、疾病合併数が少ないから

理想的とされています。

この研究の問題点

まずBMI22が理想とする

根拠になっている研究を見てみると

対象年齢が30歳~59歳の男女であり、

若者と高齢者が入っていません。

 

検査項目は下記の10項目です。

肺疾患、心疾患、腎疾患、肝疾患

上部消化管疾患、高血圧、貧血

脂質異常症、高尿酸血症、糖尿病

 

検診した病気の種類が

少し問題でして、

『癌』が入っていないのです。

 

検診に引っかかりにくく

なるという点では、

BMI22が理想的な値です。

 

しかし、

死亡率という点で

考えてみると、

BMIはもう少し高いほうが長生きできます。

 

こちらのグラフを見てください。

BMIの値と10年後の死亡率のグラフです。

この結果を見ると、

BMIの値は22よりも

23~24.9の時に

もっとも死亡率が低くなっています。

 

そして、

BMIが21~22.9の理想に近い人と

BMIが25~26.9の肥満1度と言われる

人の死亡率がほとんど変わらず

痩せてても太っていても、

死亡率は高いというのがわかります。

 

死亡率から考えると、

真の理想的なBMIは24前後

ということになります。

 

むすび

今現在、

高血圧、脂質異常症など

メタボリックシンドロームに関連した

病気にかかっている人は、

BMI22を目指して、

病気のリスクを下げるのは良いと思います。

 

今現在、大きな病気をしておらず、

長生きをしたいという人は、

BMIを24前後にするのが

良いのではないでしょうか。

 

もし現在60歳以上の場合は、

このデータはほとんど役に立ちません。

高齢者の場合は、

BMIの値が低いと死亡率がかなり高くなります。

 

60歳以上の男性であれば、

BMIは25~26くらいが

一番死亡率が低く、

女性の場合は、

BMI24~25くらいが

死亡率が低くなります。

 

長生きを考えると、

痩せよう痩せようというのは

ちょっと危ないかもしれませんね。

 

特にこのBMIというのは

身長と体重と2つの要素から

簡単に計算しているだけなので、

骨の状態や筋肉量を

考慮していません。

 

元気の源は筋肉ですので、

体重を落とした結果、

筋肉はなくなり、

骨もボロボロでは、

ちょっところんだだけでも

後遺症が残るレベルの怪我に繋がります。

 

あまりBMIというのは

気にしてもしょうがないと思いますね~

 

ちょっとぽっちゃりしてくらいが

長生きには良いみたいですよ~