心理 自分は他人からこう見られているという脳が作り出す虚像 家族との付き合いや友人たちの付き合い、職場の人たちの付き合いなど集団生活をする中で、自分は人からどう思われているのかということを気にしてしまうことがあると思いま... 2020.05.07 心理
心理 コロナ鬱対策に食べる精神安定剤で不安を撃退 3ヶ月間毎日コロナ関連のネガティブなニュースを見聞きすることで無自覚なうちにコロナ鬱になっている人がとても増えてきています。鬱症状が出ないまでも、少なくともあま... 2020.04.17 心理
心理 ながらスマホによる脳過労の心と精神への被害 スマートフォンが普及し始めてから早いもので10年以上が経過し、現代ではスマートフォンは生活必需品となりました。ガラケーの頃から少し問題になっていましたが、なにか... 2020.03.11 心理
心理 新型コロナウイルスより怖い人間の心と行動 新型コロナウイルスが危険というのはこれまで本研究室でもお伝えしてきましたがコロナウイルスの恐ろしさよりも、情報が拡散した後の人間の心や行動のほうがウイルスよりも... 2020.02.28 心理
心理 幸せを呼び込む4つの鍵とバランス 幸せになるためには、どのような要素があればよいのか?ということを研究する幸福学という学問があります。様々な方がいろいろな理論を提唱していますが、僕が一番共感が持... 2020.02.19 心理
心理 男女で変わるストレス解消法の違い『孤独・会話・やけ食い』 なにか悲しいことや、嫌なことがあったとき、ものすごくストレスを感じた時にどのようにみなさんは、ストレス解消をしていますか?嫌なことがあったしやけ酒だ~!という人... 2020.01.08 心理
心理 妄想が若さと美しさを与える 現実的に起こりそうなシミュレーションではなく、荒唐無稽な妄想をするのって一見すると無駄な時間のように思えますが、実はこの「妄想」というのは脳科学で考えてみると、... 2019.12.28 心理
心理 やらないことも新たに1つ作ると目標達成できる 今年は絶対にこれをやるぞ!と意気込んでみたものの、気がついたら年末になり、来年こそは頑張ろうと決意を新たにする人もいると思います。目標設定をしてみたもののなかな... 2019.12.13 心理
心理 集中力を高めるための3種類のスイッチと刺激 高いレベルで集中力を高めて、没頭している状態になる超集中状態になることがとても流行っています。メンタリストのDaiGoさんの超集中力という本がとても人気があるた... 2019.12.07 心理
心理 優柔不断な人は情報収集能力が高く流されにくい なにか人生の中で決断をしないといけないときここぞっていう時に、悩んでしまって、決められない・・・私って優柔不断で本当に困るって悩んでいる人がいると思います。優柔... 2019.11.25 心理