心理

心理

40代以上になってから幽霊等が見えるようになったら要注意

普通の人には見えないものが自分だけはなぜか見えてしまうという経験がある人は珍しくないと思います。よく耳にする話は、蝶々のようなものが飛んでいるとかキラキラしたお...
心理

職場や学校に潜んでいる向社会性サイコパス

サイコパスといえば、猟奇的な犯罪者というイメージがあるかもしれませんが、サイコパスというのは、そういった先天的な素質があったとしても特に大きな犯罪を犯すこともな...
心理

コロナ感染者数で恐怖を煽るな!強迫性障害の問題

毎日のようにコロナ感染者数の報道がされており、東京都内で8日連続で200人以上の感染者がとか一日あたり過去最多を更新とか数字で煽ってくる記事がとても多いです。コ...
心理

環境音を活用したマイナス思考から抜け出す方法

ストレスや不安なことが増えてくると過去にあった嫌なことを思い出したり、未来への不安で凹んでみたりと今という瞬間から目を反らしてしまうということがよくあります。ス...
心理

日本人の73%は決断すると苦痛に感じる遺伝子を持っている

世界の人々と比べて日本人は優柔不断で決断力がないと言われることがとても多いです。社交性がないわけではないので、話そのものは盛り上がるもののじゃあ、どうしようかっ...
心理

他人に厳しく自分に甘い正義中毒者

直接自分とは関係ない人が悪いことをしたり、倫理的、道徳的に許されないことをしたという人を見つけては、執拗に攻撃しようとする人たちがいます。よく見かける光景として...
心理

メンタルケアに抗うつ薬よりホエイプロテインを推す医師が多い理由

プロテインという言葉を見ると筋トレして痩せようとしているのかなと思う人がまだまだ多いですが、メンタルケアの世界でもかなり注目されており、分かっている医師は、抗う...
心理

時間は未来から過去に流れ、未来の自分が今と過去を作り出す

一般的な時間の感じ方として過去から未来に進んでいるように見えていると思います。昨日があって、今日があり明日がやってくる普通に生活しているとそれが当たり前のように...
心理

問題の棚上げ先送り癖は恥でも逃げでもなく有効な戦略

なにか解決しなければいけない問題が発生した時に、すぐに問題解決に向けて行動ができず何日も悩んでしまうということがありますよね。どうしようかなぁやらないといけない...
心理

自律神経の乱れストレス食いと過食気味は肘で抑える方法

日々のストレスが溜まってくるとイライラしてしまったり、ついつい食べすぎてしまうなんてことがありますよね。女子大学生にアンケートをしたところ約60%以上の方が、過...